2018-04-21
こんにちわ
もうすぐゴールデンウィークですね。
みなさま、いろいろと計画を立てておられることと思います。
私は、自宅外がら通学している大学生の娘が二人帰ってきますので、
三人で、島原方面に温泉においしい物を食べに行こうかと計画中です。
下の娘の話では、新鮮で、ボリュームもありおいしい海鮮丼が食べれて、温泉にもつかれるところがあるとの事。
車で行くことになると思いますが、二人の子供も
▼続きを読む
2018-03-25
みなさん、こんにちは☆
桜も満開を迎えようとしている今日この頃、
当社のスタッフは花粉症と戦っている社員が多くいます!!
花粉症対策でいいものがあれば、みんなに勧めたいと思います(^^)
現在、長崎の夢彩都横のおくんち広場では、
全国ラーメンフェスが行われています!!
私は24日の土曜日に行ってきました☆
ラーメン好きな私にはたまらないフェスですね!!笑
&nb
▼続きを読む
2018-03-16
こんにちは、たけだです。
もうすぐ4月。新しい気持ちで春を迎えたいですね。
今回は新しくなったシステムキッチンをご紹介したいと思います。
セラミックトップを いち早く採用したシステムキッチン「リシェルSI」
セラミックは焼き物ならではの素材感と美しさ、
熱・キズ・汚れに強いという理想的な素材です。
新「リシェルSI」では、セラミックトップに新たに2色
(グレー
▼続きを読む
2018-03-10
みなさま こんにちは。
ずいぶんとあたたかくなってきて、春めいてきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、わたしの地元小長井の、今インスタ映えで人気のスポットとなっている「フルーツバス停」をご紹介します。
長崎市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かい、小長井地域に入るとフルーツをかたどったバス停があちこちに見えてきます。地元ではすっかりおなじみとなったこのフル
▼続きを読む
2018-03-01
みなさん、こんにちは☆
長崎では今、中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、
長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が、
2月16日~3月4日まで行われています!!
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど、
長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、
たく
▼続きを読む
2018-02-23
こんにちは、たけだです。
1月の週末。
ソニーストア福岡天神店の横を通りかかると・・・aibo発見!
早速お店のなかに入ってみました。
「おて」と声を掛けると、aiboが「おて」をしてくれました。「おすわり」も!
こちらのaiboは「ふく君」
子ども達に大人気で、撫でられて喜んでいるしぐさ・
瞬きする目も可愛くてたまりません
お昼寝しているaiboもいて
▼続きを読む
2018-02-19
みなさま、こんにちは!(^^)!。
私は、2月10日(土)に、長崎文教キャンパス中部講堂で行われた「第5回 健康・省エネシンポジウムin長崎」に参加してきました。
そこで初めて、住居内の温熱環境が健康に密接な関係を持つことを知りました。
私は、普段から健康には気を使っているほうで、体を冷やさないようにするとか、適度な運動を心掛ける、食べ物にもすごく気を使っていると自負していました。
で
▼続きを読む
2018-02-09
みなさん、こんにちは。
相変わらず寒い日が続きますが、いかがおすごしですか?
私は先日、大村の富の原にありますモデルハウスで行われた
Revie(レヴィエ)のイベント、
「レザークラフトcocotteさんの革小物教室」に行ってきました。
私自身、革小物が大好きだったため、以前から参加したいとは思っていましたが、
やっと、予定があい参加することができました。
今回は
▼続きを読む
2018-02-02
こんにちは。2月4日に立春を迎えますね。
でも、まだまだ雪が降ったり…寒い日が続いています
ゆっくりお風呂につかって身体を芯から温めたいですよね。
そんな時期にオススメ!
LIXIL システムバスルーム「スパージュ」の商品をご紹介致します!
◆アクアフィール [ 肩湯 ]
首から肩に、やさしいお湯をまとうかのような、新感覚の肩湯。
肌をなでるようなお湯の感触。
▼続きを読む
2018-01-28
こんにちは。寒い日が続いていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は、今、建設業計理士2級を取得するべく勉強中でございます。
来る3月に、検定試験があります。
私は、商業高校出身で、簿記も多少なりとも習っていますし、建設業の軽事務を16年ほど経験していますので、何とかなるさと甘く考えていました
が、テキストを開いて見ると、見たこともないような勘定科目があったり、問題文に
▼続きを読む